
バイオインフォマティクス
山﨑敏正 教授
- ●独立成分分析やベイジアンネットワークを用いた遺伝子発現解析
- ●動作イメージやサイレントスピーチ時に観測される単一試行脳波を利用したBCI
平田耕一 教授
- ●データマイニング技術の開発
- ●インフルエンザウイルスの進化系統解析手法の開発とその応用
山西芳裕 教授
- ●人工知能技術による医薬品候補化合物の予測
- ●既存薬の適応可能疾患を同定するドラッグリポジショニング
藤井聡 助教
システムバイオロジー
倉田博之 教授
- ●生体分子ネットワーク設計支援システムCADLIVEの開発
- ●がん細胞シミュレーション
- ●ヒト代謝ネットワーク解析
永山勝也 教授
- ●生体変化現象(表皮と毛髪形成、指先血管、歯骨再生)の数値解析による可視化
- ●がんの増殖と血管新生の解析
青木俊介 教授
- ●コンピュータ支援薬剤設計
- ●タンパク質の構造情報に基づく生体制御化合物(薬剤)の探索
中茎隆 准教授
- ●分子ロボティクスのための制御理論の構築
- ●細胞内シグナル伝達系の数理モデリング
松岡結 研究員
バイオエンジニアリング
伊藤高廣 教授
- ●Micro Electro Mechanical Systems(MEMS)技術を用いた経皮吸収用マイクロニードルの開発
- ●消化管内から直接薬剤投与を実現するための消化管内走行カプセルの開発
夏目季代久 教授
金亨燮 教授
- ●外科手術シミュレーションのためのマルチモダル画像位置合わせ法
- ●胸部MDCT画像からの経時的差分像生成法
- ●肺結節検出のためのコンピュータ支援診断システム
- ●歯科用CT画像の3次元視覚化法
齊藤剛史 准教授
- ●視覚情報に基づく発話内容の認識(読唇)のための画像処理技術の開発
- ●読唇技術を利用したコミュニケーション支援システムの開発
坂本憲児 准教授
引間知広 准教授